ディスペンセーショナリズムの問題点

 

<ご質問>

基本的質問ですが、dispensation or dispensationalism について説明して下さい。

 

<お答え>

ゲルハルダス・ヴォスの定義を見てみましょう。

 

「ディスペンセーショナリズムとは、JN・ダービーとスコフィールド・レファレンス・バイブルに代表される間違った聖書解釈の体系である。これは、人間の歴史を7つの明確に区別できる期間(ディスペンセーション=契約期)に分割し、それぞれの期間において、神はそれぞれに固有に働く一つの原理によって人間を取り扱われると考える。
(ディスペンセーショナリズムは、イスラエルと教会が霊的に同一のものであることを認めず、「恵み」と「律法」を対立概念、互いに相容れない原理としてとらえる。)」

 

スコフィールド博士は、「ディスペンセーションとは一つの期間のことであり、この期間の中で人間は、神が啓示されたその時代特有specificの御心に対して服従の姿勢を示すかどうかを試される」と述べています。ディスペンセーションは7つあり、それぞれに独特な統治原理が働いています。ディスペンセーションが変われば、統治原理も変わります。あるディスペンセーションにおいて適用された原理は、他のディスペンセーションでは通用せず、ディスペンセーションが移行すれば、神はまったく違った原理で人間を取り扱います。それぞれはそれぞれにおいて完結しており、けっして相互に交じり合ったり混同することはありません。

スコフィールド博士によれば、その7つのディスペンセーションとは次のようなものです。

 

1.無垢の時代――アダムとエバの創造から堕落まで。
2.良心の時代――堕落から洪水まで。この時期において、人間のガイド役を務めるのは良心(「善悪の知識のこと」と定義)である。
3.人間の統治の時代――洪水からアブラハムの召命まで。
4.契約の時代――アブラハムの召命からシナイ山における律法の授与まで。この時期にアブラハム、イサク、ヤコブ、モーセに特別な約束が与えれた。
5.律法の時代――シナイ山での律法の授与からキリストの公生涯の大部分まで。福音は恵みの時代ではなく、主に律法の時代に属する。
6.恵みの時代――キリストの公生涯の最後から再臨まで。これは教会の時代である。人間は、救いの手段として律法を守る必要がなく、完全に恵みの領域に生きている。
7.王国の時代――千年王国。キリストが再臨されてから、その地上支配の終わりまで。千年は文字通りの千年。

 

ディスペンセーショナリズムの問題点は次のようなものです。

 

(1)時代区分を聖書から裏付けられない

(2)律法と福音が相互排他的に分けられるので、無律法主義になる

(3)歴史内において因果律(律法遵守→祝福、律法違反→呪い)が適用できない

(4)千年王国以外の時代にキリスト及びクリスチャンの王権を主張できないので悲観主義になる

(5)神は時代時代において統治原理を変えたと主張することによって、神の不変性を否定する

(6)聖書を一貫した原理のないバラバラな時代に分割することによって、聖書に対する信頼を失わせる

 

(1)時代区分を聖書から裏付けられない

ディスペンセーショナリストの間でも、時代区分はバラバラであり、時代の数も一致しないこともあります。これは、聖書からの裏付けが明確ではないからで、一つの聖書解釈の体系としては極めて欠陥のあるものと言えます。

例えば、律法の時代と恵みの時代を明確に区別することはできません。

ディスペンセーショナリズムは、「律法の時代は律法を守ることによって救いを得ようとした時代であり、そこには恵みはまったくなかった」と解釈しますが、これは事実ではありません。聖書では、律法そのものが恵みの体系なのです。たしかに、罪が定義され、その刑罰も定義されていますが、罪を犯した時に刑罰を逃れるための贖いも規定されています。そして、イスラエルは、律法を与えられた時に、「すでに贖われた民」でした。彼らは小羊の血(イエス・キリストの贖いを象徴)によって、救われ、モーセ(イエス・キリストを象徴)に率いられて、奴隷の地エジプトから逃れてきました。割礼は、神の民の象徴であり、救いの象徴です。安息日も、イエス・キリストにある安息を象徴しています。律法とは、恵みの体系なのです。

また、恵みの時代において、律法はまったく統治原理として無効であるか、というと、そうではありません。パウロは手紙の中でしきりに、「律法も言うように、〜しなさい。」と述べています。イエスは、「律法を廃棄するために来たのではない」といい、「その一点一画でも地に落ちることはない」と明言されました。さらに、「律法を破るように教える者は御国において最も小さい者と呼ばれる」とすら述べておられます(ディスペンセーショナリストは、福音書も律法の時代の中に含めるので、証拠にはならないですが)。

 

(2)律法と福音が相互排他的に分けられるので、無律法主義になる

このように、律法と恵みは、それぞれ違う時代における統治原理であって、互いに交わることは原則として存在しないのですから、「恵みの時代」である教会時代においては、律法は無効であるということになります。つまり、無律法主義です。今日の教会において、「〜せよ」という神の命令が人気がないのは、「新約時代において律法は効力を失った」と考えられているからです。わたしが、以前ある教会で「律法は信仰の道しるべである。律法を尊重しなければならない」と説教したところ、「今は律法の時代ではないでしょう?あなたのメッセージはおかしい」と言われたことがあります。また、ある人は講壇から、「殺人してもいい。姦淫してもいい。しかし、すべてが益となるわけではない。」と言いました。

律法を否定するならば、では、何が我々の行動を規制するのか。そう。人間が頭をひねって作った「きまり」です。神の律法を否定する人々は、人間のきまりに縛られるようになります。

 

(3)歴史内において因果律(律法遵守→祝福、律法違反→呪い)が適用できない

律法が否定されるわけですから、それに伴なう祝福も、呪いも否定されます。だから、今日の教会において、「報いと裁き」は人気がありません。そういったものは、歴史の中で起こることではなく、すべて最後の審判において起こるとします。申命記28章において、「律法を守ると物資的にも祝福される」と教えられているにもかかわらず、ディスペンセーショナリストは「いや、そういった報いは歴史内においてはない。天国においてのみ与えられる」と言います。むしろ、彼らは「この世界はサタンの世界だから、クリスチャンが神に従おうとするならば、逆に貧乏になりどうしようもない状態に陥れられる」とすら言います。

もちろん、信仰を貫くならば、そこに迫害があり、サタンの攻撃がありますから、祝福とは逆の現象も起きるでしょう。しかし、それが長期に続くと考えることはできません。歴史を見ても、信仰が繁栄した国々は、経済的にも豊かになります。聖書を信じる国民は、様々なサタン的な因習からも解放されます。逆に、ソ連のように、まっこうから神に敵対すると、70年という短い間で崩壊してしまいます。恵みの時代に生きたパウロは、「御体をわきまえずに飲み食いするならば、自分の身に裁きを招き、そのため、病気になったり、死んだりした人々が大勢いる」と述べ、新約時代においても、「祝福と呪いの因果律」は有効であることを示しています。

 

(4)千年王国以外の時代にキリスト及びクリスチャンの王権を主張できないので悲観主義になる

ディスペンセーショナリズムは、「将来登場する千年王国において、キリストは王であり、クリスチャンも王である」と考えますが、今日の恵みの時代、教会の時代において、そのようには言いません。

むしろ、この世の神はサタンであり、世界を支配しているのはサタンの陰謀であると考えます。それゆえ、クリスチャンがこの世界において戦っても勝てるわけがない、この世を変えようとしても無駄である、と言います。このような悲観主義のゆえに、ディスペンセーショナリズムを信じるクリスチャンは、「地の塩」「世の光」としての地位を捨てて、無能集団になり下がります。ディスペンセーショナリズムが繁茂した1830年代以降の西欧世界が、帝国主義戦争に明け暮れて、植民地から収奪し、世界を悲惨の中に巻き込むようになったのは、それらの国々のクリスチャンが諦めて悪と戦わなかったからだと思います。

マタイ2818-20節において、キリストは王であると宣言され、また、エペソ26節ではクリスチャンも王であると述べられています。だから、クリスチャンがサタンに対して立ち向かうならば、サタンは我々から逃げ去るのです(ヤコブ4・7)。

 

(5)神は時代時代において統治原理を変えたと主張することによって、神の不変性を否定する

契約神学は、「神は、不変の御方であり、統治原理は全ての時代を通じて一貫している」と主張しますが、ディスペンセーショナリズムは、時代時代においてコロコロと方針を変更した、と述べます。ある時代には、人間の良心に期待したが、放埓が過ぎるので、律法で拘束した。人間が律法を守れないと見るや、手のひらを返して、恵みだけ愛だけの甘い世界に入れた。これは、聖書の神ではなく、ギリシヤ神話や日本神話の神のように「人間を大きくしたものhuman writ large」でしかありません。

旧約時代は厳しくて、怒りっぽい神であったが、新約時代はやさしくて、愛のある神に変わったという考えは、マルキオン主義の異端とも等しい教えです。聖書は、「わたしは主。変わることがない。」と述べておられるように、神は不変であり、「変化も回転の影もない」絶対者であると述べています。

ディスペンセーショナリズムは、当時流行していたヘーゲルの歴史発展説に影響され、聖書の歴史を、進化論と同じように、試行錯誤の連続と考えました。生物が様々な環境に対して適応するために試行錯誤を繰り返したように、神も人間を試して、失敗し、新しい方法を考え出してまたそれを適用した、と考えました。

ディスペンセーショナリズムは、明らかに進化論と同じ「時代の子」なのです。

 

(6)聖書を一貫した原理のないバラバラな時代に分割することによって、聖書に対する信頼を失わせる

ディスペンセーショナリズムは、「聖書の歴史は、単なる脈絡も一貫した原理もない細切れの時代の寄せ集めでしかない」とするので、「一つの言葉」である聖書に対する信頼を損ないました。

65年前、O.T.アリスは、ディスペンセーショナリズムについてこう語りました。

「ディスペンセーショナリズムは、高等批評と共通の基本的な間違いを犯している。

それは分裂を引き起こす性質を持っており、聖書を尊重する人々が最も大切にしている教理のいくつかにダメージを与えている。そればかりか、『多くの点において、聖書重視主義を破壊する傾向にあり、また、事実、破壊している』聖書に関する教理を奉じている。一言で言えば、様々な違いがあれども、高等批評とディスペンセーショナリズムは、この一点においてきわめて似ている。すなわち、高等批評は、聖書を互いに異なり矛盾する文書に分解するが、ディスペンセーショナリズムは、聖書を互いに異なり矛盾もする時代(ディスペンセーション)に分解する。この相違点が過激派の見方と同じくらい、あまりにもラジカルなので、ディスペンセーショナリズムを受け入れる今日のクリスチャンにとって、自分の聖書(つまり自分に直接に「向けられた」個所)は獄中書簡だけということになってしまった。」(Oswald T. Allis, Evangelical Qarterly, January 1936

ィスペンセーショナリズムを論駁する
「世の終わりは近づきました」と言ってはならない!
死につつあるディスペンセーショナリズム
スコフィールドの素顔

 

 

01/07/24

 

 

 

 




ツイート