ガリレオはキリスト教に反対していた?
今日、多くの日本人の間で科学主義をたてにトンデモキリスト教批判が頻繁に登場するのは、恐らく、
<キリスト教→ガリレオ裁判→教条主義によって実証的科学を否定する宗教>
というような図式しか学校で教えていないからだろう。
戦後の初等レベルの科学教育が偏向していることの証拠である。
じゃあ、実証的科学を提唱し、近代科学の父とも呼ばれるカルヴァン主義者F・ベーコンはどうなるのか?
地動説を唱えたコペルニクスはクリスチャンではなかったのか?
それから、ガリレオがキリスト教に対抗して何かを主張したというならば、このような批判の図式(つまり、実証科学対キリスト教)も成り立つだろうが、実際は、まったく異なっていた。
ガリレオは、コペルニクス同様、キリスト教徒であった。
ガリレオがキリスト教そのものを批判したことがあったという証拠でもあるのか。
日本の科学史研究の権威渡辺正雄氏は次のように述べておられる。
「ガリレイは、生涯誠実なキリスト教徒であり、カトリック教徒であった。・・・ガリレイは、この(コペルニクスの)地動説に賛成であり、1632年に『天文対話』を出版して地動説を弁護したことで、罪に問われた。しかしそのガリレイは、何も教会に反対したり、キリスト教に反対したりしようとはまったく考えていなかった。彼はむしろ、教会がいつまでも地動説に無理解のままでいたのでは、教会のためにも、また彼の母国イタリアのためにもよくないと思っていた。アルプスの向こう側、ドイツには、ケプラーという優れた天文学者がいて、素晴らしい成果をあげつつあった。ガリレイは、このケプラーと親しく手紙のやりとりをしていた。そのケプラーは、ガリレイの仲間の研究者であるとともに、いい意味の競争相手でもあった。カトリックのイタリアは、プロテスタントのドイツに負けてはならない。こういう気もちでガリレイは、法王やローマ教会の主だった人々に何とか新しい天文学を理解してもらおうと努力していた。」(『科学者とキリスト教』68ページ、講談社)