キリスト教と資本主義

 

R・J ラッシュドゥーニー

 

報酬と刑罰

 子どもにも大人に対しても報酬と刑罰という手段を使うことは不健全であるというのが最近の一般的な意見である。報酬を与えることは勝利者には不健康な動機を与え、敗北者には心の傷を産み出してしまうと言われる。さらに、刑罰とは復讐以外の何ものでもないと言う。このような前提に立って、ある教育者たちはその他のすべての形の報酬と刑罰と共に成績をつけるということをも排除しようとしてきた。報酬と刑罰に対する嫌悪は競争と訓練(discipline)という相互関係を持った概念に対する攻撃のひとつの形でもある。天国に関する霊的な世界であろうと、良い成績を得るという学問の世界であろうと、また利益をあげるというビジネスの世界であろうと報酬と刑罰(罰則)は人々の動機となるのである(詩篇19:11、58:11、91:8、マタイ5:11他)。これが動機付けとなって競争をし、競争するために自己訓練、民事法の下での訓練、神の下での訓練という訓練(discipline)が必要となる(ヘブル12:1〜11)。そして正しい競争は人格を形成するのだ。

 ところが、ある人たちはどうして協力という方法を取らないのかと異義を唱える。それでは、協力という方法は競争に勝った方法なのだろうか?「経済と自由」の中で、キャンベル、ポター、アダムは「自由市場において、自発的な協力と競争は同じ経済的な概念として分類される」と述べている。歴史的にも、自由市場における競争だけが同じ文化と同じ信仰を持つ個個人がお互いに協力するという場を可能にしてきた。

人は質を重んじるものだという確信によって協力することを競い合うのだ。協力を得るために人々は休むことなく、商品とサービスの向上を計る。競争のないところでは協力もあり得ない。なぜなら、競争をなくすことによって市場の自由な、協力的な操業が強制力に置き換えられてしまうからである。

 報酬と刑罰の概念には究極的には2つの前提がある。第1に、道徳律法においてと同じく、宇宙の本質においても報酬と罰則という確かな見返りを据えられたお方である神を前提とする(出エジプト20:5〜6、士師記5:20)。それゆえ報酬と刑罰という考えに対する攻撃は神の秩序を攻撃することである。第2に、人間の基本的状態としての自由を前提とする。人間は報酬を得るために努力し、競争し、働く自由を持ち、罰を受ける自由がある。それゆえ、これらの考えに対する攻撃は自由に対する攻撃と同じなのだ。絶対的な力を持ってすべてのものを平等化することは、自由であること、また自由の可能性がある状態よりもより良い状態であるとする考えは強制以外の何ものでもない。パウロは第2コリント3章17節で「主の御霊のあるところに、自由がある」と宣言している。神と自由は切っても切り離せない。また、自由は自由な活動を前提とするし、要求する。自由には努力、報酬と刑罰、天国と地獄、成功と失敗がつきものだ。これらが自由の必要条件なのだ。他の選択枝は奴隷状態である。奴隷制度はたいへん現実的な安全形態を与えてくれる。しかし、同時に死と墓穴をも与えてくれるのだ(申命記30:15〜20)。報酬と刑罰、競争と訓練を尊重することは、いのちそのものを尊重することであり、人格と自己訓練を大切にすることである。それはいのちを選び取ることである。「あなたはいのちを選びなさい。あなたもあなたの子孫も生きなさい。」(申命記30:19)

神の下での自由

 アメリカのシステムを築いた偉大な人物のひとりにジョン・コットン牧師(1584〜1652)がいる。彼は敬虔な法律と秩序とは制限された権力と制限された自由を意味するという前提を植民地政府に土台として与えた。人間も国家も無制限の権力と無制限の自由という道徳的権利を有していない。どのような場合であっても、律法の下、すなわち究極的には神の下にある権力と自由でなければならない(申命記17:14〜20、箴言8:15〜16、1列王記2:1〜4他)。

 ところが今日、お互いに相反する概念であるにも関わらず、無制限の権力と無制限の自由の両方が要求されている。また、自由とは律法や神の下にあるものではなく、律法の外にあるものだという主張の勃興を見ている。すべての律法(法律)の要求を否定し、真の権利と真の自由とは律法(法律)からの自由であると断言することによって自由になることができるのだと信じている人々がいる。

 聖書的信仰とは、真の律法は神の賜物であり、人間の自由の土台であるとする信仰である(申命記16:20)。律法は人間の生活の必要条件である。ちょうど、生きるために呼吸をするように、社会的にも個人的にも、生活のために必要な環境として律法がある。そしてそれは神の恵みによって与えられ、守ることができるのである(詩篇119、箴言6:23)。人間は食べずに生きられない以上に、律法なしには生きることができない。モーセが「主はこのすべてのおきてを行なうように命じられた・・・それは、生き残るためである」(申命記6:24)と宣言したように、神の律法の目的はいのちなのだ。人間は律法によって生きるために造られ、そのために救われる。なぜなら、律法の訓練は「いのちの道」なのだ。

 しかし大きな溝がある。何世代にも渡って聖書の価値観で育てられてきたアメリカ人は、神の律法の下で与えられるいのちとしての自由を経験してきたが、今日多くの人々は自由とは律法からの逃走であると考えている。

 神と律法の下での自由の代替物はカール・マルクスによって提唱された。それには2面ある。第1に、無政府主義、すなわち自分自身が律法であったり、全く律法を持たないことであったり、だれに対する責任からも全く自由な状態のことである。第2に、神の代わりに国家を置き、国家の絶対的な法律を神の律法の代わりとすることである。

そして自由は消滅し、絶対的な国家主権主義や人間の「福祉」が名目の共産主義がその代わりをする。これは「ブルジョア」の概念としての自由の否定であり、人間のより真実な幸福としての自由のために国家が考え出した福祉の代用物である。

 それゆえ、「神の下にある」共和制を葬り去ろうとする試みは、それがアメリカ人の生活の中にある神の立場を攻撃する人々による計画であろうとなかろうと、結果は無政府主義か共産主義である。それが避けられない選択枝なのだ。

 真の自由を回復するためには、真の律法を回復しなければならない(イザヤ8:20)。聖書が「完全な自由の律法」(ヤコブ1:25、2:12)について述べているのは聖書律法こそ人間の自由の源、また土台であると見なしているからである。

だから、自由とは律法(法律)からの解放であるという危険な考えを捨て去らなければならない。専制政治以外の何ものでもない律法(法律)である共産主義からの解放に関してのみ、律法(法律)から自由になるということは正しいだろう。専制政治ということばは単純な意味の古代ギリシャ語である。それは単に、神の下での真の自由である律法(法律)に代わる世俗のルール、人間のルールを意味する。アメリカのシステムは無政府主義でも専制政治でもなく、神の下にある自由なのだ。

富は道徳的か?

 最近の多くの著作はイエスと聖書が富とは不道徳なものであると語っていると推論している。確かに、ルカ16章19〜31節の金持ちの譬え話は金持ちは地獄に、貧しいラザロは天国にいるとしている。しかし、不義な金持ちに対する断罪は天国にいる金持ちアブラハムによってなされている。さらに、イエスは「金持ちが天の御国に入るよりもラクダが針の穴を通るほうがかんたんだ」(マルコ10:25、マタイ19:24)

と言われる一方で、同じ章において金持ちも貧しい者も、だれひとりとして自分自身を救うことはできないと言われた。「それは人にはできないことです。しかし、、神にはどんなことでもできます。」(マタイ19:26)言い換えるならば、救いとは日曜大工のように、金持ちでも、貧しいものでも、だれにでもできるというものではなく、神の御業であり、賜物なのだ。多くの救われた金持ちの男女がイエスのそばにいた(ルカ8:2〜3、19:1〜19、23:50〜53)。

 聖書は詐欺によって得た富を断罪するが、正直に得た富は祝福であると言う。それゆえ、第1に正しく得た富は神の祝福として願わしいものだ。「主の祝福そのものが人を富ませ(物質的に富む)、人の苦労は何もそれに加えない」(箴言10:22)富を所有することは合法であり、「盗んではならない」と「むさぼってはならない」という十戒の2つの戒めによって保護されている(出エジプト20:15、17、

申命記5:19、21)。イエスはこのことを確認し、敬虔な原則として富の合法性を認められた(マタイ25:14〜30、ルカ19:12〜27、16:1〜8)。

イエスは道徳的に得た富は神からの、また神の下での祝福であることを明らかにされた。「神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。」(マタイ6:32、ルカ12:30)だから、もし神への信仰と従順を第一とし行動するなら、富を求めることは何の間違いでもない。

 第2に、富は道徳的に良いものだ。しかし、それは目的ではなく、より良い生活のためであるという意味で、従属的善である。富とは非常に不確かなものなので、人生の目的とすることはできない(マタイ6:19)。また、富は魂の貧しさと共存する(ルカ12:16〜21、14:18、マタイ22:6)。それゆえ、富が人間の生活において二次的でなく、一次的なものとなるならば、道徳的危険性を孕んでいる。お金が悪の根であるというのではなく、「金を愛すること」、この過った愛を持ってお金を追い求めることが悪の根であり、罪であるとパウロは述べている(1テモテ6:10)。社会主義者は他のすべての人々と同様に、「金を愛すること」の罪がある。だから、人が富を人生の目的とし、富を偶像化するならば、富も財も危険であり得るのだ。

 このように、富の中に悪が存在するのではなく、人のこころに悪が存在する。だから、富を不道徳であるというのは、人間よりも物の方が不道徳であるという主張であり、理論的に間違っている。そして、パウロはテトスに「きよい人々には、すべてのものがきよいのです。しかし、汚れた、不信仰な人々には、何一つきよいものはありません。それどころか、その知性と良心までも汚れています。」(テトス1:15)と書き送っている。だから、不道徳な人は富を得、誤用するが、富そのものが不道徳なのではなく、その人の心と行ないが不道徳なのだ。それゆえ、ふさわしいところでは富は不道徳どころか、祝福であり、正しく求め、得、貯えるられるべきものであり、社会全体に利益をもたらすものだ。

資本化とは労働と節倹の産物

 資本化とは労働と節倹の産物である。それは、富の蓄積と蓄積した富を賢く用いることである。

 この蓄積された富は事実上、さらに投資されていく。なぜなら、天然資源や商品の売買のために用いられるからである。

 富の貯蓄や蓄積へと、また資本化へと向かわせる節倹は、人格の産物である(箴言6:6〜15)。

 資本化はピューリタンの影響を受けている、すなわち将来への富の蓄積のために現在の楽しみを喜んで後回しにするという考えを持っていた時代の産物である(箴言14:23)。人格がなければ、資本化はあり得ず、富の間断のない枯渇以外にあり得ない。

 結果として、資本主義とは最終的にはキリスト教の産物であり、特にどの信仰よりも資本化を押し進めたピューリタン主義の産物である。

 これは社会主義かインフレーションという形をとって非資本化が起こる前に、信仰と人格の堕落があるに違いないということを意味している。合衆国に社会主義とインフレーションの傾向が始まる前、合衆国は歴史的キリスト教を捨て去った。人々は資本を貯えるよりも、浪費することでより大きな利益を求めるようになり、また家族、信仰、人格という永続する喜びの中で生活すること以上に、表面的な喜びによる利益を求めるようになった。

 社会主義とインフレーションが進行し、信仰と人格の堕落が始まった時、人々はまだ信仰を持ち、人格者である人々をまさに共通の敵として見た。

 どのように私たちは自分たちを守るべきなのだろう?どのようにして資本主義に立ち返ることができるのだろう?資本化が復興するところだけで、資本主義は復興し、資本化の最高で明確な形態は、聖書的キリスト教によって形成される人格による。

 この小冊子は熱烈に古典的(オーソドックスな)キリスト教と歴史的キリスト教的アメリカの自由と遺産を信じる者によって書かれている。社会の基本的資本化、すなわちその他のすべてのものが流れ出る源、霊的資本を奨励しようとするのが私の目的である。神中心の聖書的信仰の霊的資本があるならば、私たちは決して霊的にも、物質的にも破綻者となることはない(箴言10:16)。

社会主義とインフレーションは経済を非資本化する

 非資本化とは資本の漸進的破壊ということだ。それによって社会はだんだんと生産力が減退する。非資本化は蓄えた富を浪費することである(箴言14:23)。

 資本化は労働と節倹による富の蓄積である。自由経済である資本主義は資本化なしには起こり得ない(箴言10:16)。

 ベネズエラやチリなどの潜在的に最も裕福な農業国の中には、農産物を輸入する国がある。南米の大平洋岸の漁場はその近郊の国々を十分に養えるほどに肥えた、世界で最も裕福な場所である:

 

 チリの漁師たちは正しく魚を売買することができず、膨大な数の獲った魚を海に投げ捨てる。なぜなら、獲った魚を保存する倉庫も、市場まで輸送機関も持たないからだ。それゆえ、怠慢であったり、漁獲量が少ないわけではなく、労働、商品と市場をひとつに結び付ける設備を提供するために必要な資本化が欠けている。

 

 世界の多くの国々が同じ状態にある。労働力があり、天然資源があり、商品を求める市場力があるにも関わらず、商品の流通を可能にするために必要な資本化が欠けている。社会主義はこの問題を解決しようと試みるが、さらに悪化させているだけである。なぜなら、関係するすべての問題の劣悪化を助長するからである。社会主義とインフレーションは共に、経済の非資本化という同じ目的を達成する。

 人々が心の中で窃盗罪を犯す時、インフレーションは起こる。社会主義に関しても同様のことが言える。社会主義はインフレーションと同じように、組織化された窃盗罪である。持てる者から取り上げ、持たない者に与える。資本をそこなうことによって、進歩をそこない、社会を悲惨へと追いやる。

 資本化が生み出すべきものが尽き始め、それに代わる新しい資本が欠けると、その国家は資本を持たなくなる。そして、国家は人々をさらに貧しくし、税制によって資本を作ろうとする。

 すべての社会主義国は自ずから漸進的に非資本化している。

 

隣人を愛せよ・・・どのような意味か?

 多くの人が社会主義を正当化し、「自己中心的」であるとの理由で財産所有の擁護者を攻撃するために、頻繁に聖書のみことばを用いる。しかし、「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」という戒めは、富を分配すること、社会福祉のプログラムや世界統一を私たちに呼びかけているのだろうか?

 このみことばを説明している中心的な聖書箇所は、レビ記19章15〜18節、33〜37節、マタイ19章18〜19節、22章34〜40節、そしてローマ13章8〜10節である。これらの箇所は何を教えているのだろうか?

 第1に、私の隣人とはだれかということである。レビ記19章33〜37節で、モーセは私たちが関わる敵も含めたすべての人であることを明らかにしている。また、イエスは良きサマリヤ人のたとえ(ルカ10:29〜37)の中で敵であるユダヤ人に憐れみを示したサマリヤ人を取り上げることで、このことを強調している。

 第2に、聖書は「愛」をどのように定義しているのか?今日使われている「愛」とは、気持ち、それも律法のつながり(bonds of law )よりも強いものとしての気持ちを意味している。しかし、聖書の「愛」は律法を全うすることである(ローマ13:10)。さらに、愛は第一義的に神の律法を全うすることと関係があり、聖書の正義と関係がある。また、神の律法と神の律法の法廷(God's court of law)と関係がある。それゆえ、愛という名の下に性と財産に関する律法を破る現代人は、聖書の概念の愛に欠けている。なぜなら、愛は「律法を全うする」からである。

 第3に、どの律法が隣人を愛するということに含まれるのか?マタイ19章18、19節でイエスが、またローマ13章8〜10節でパウロが強調していることは、隣人を愛するとは神との関係の中で、十戒の第2の石版を守るということである。これは「殺してはならない」、または勝手に制裁を加えてはならないということであり、神が隣人に与えられたいのちの権利を尊重しなければならないということだ。「姦淫を犯してはならない」とは、隣人の家庭と家族の尊厳を尊重しなければならないということである。「盗んではならない」とは、神が隣人に与えられた所有権を尊重しなければならないということであり、「偽証をしてはならない」とは、隣人の評判を尊重しなければならないということだ。また、「むさぼってはならない」という戒めは、ことばと行ないにおいても、考えにおいてもこのような律法に従うことを求めている。

 それゆえ、「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」という戒めは西欧世界の人々の本当の自由の土台である。ことばと考えと行ないにおいて、自分とすべての人々のいのち、家庭、所有、評判の権利を尊重することが求められている。聖書的「愛」と反律法的なエロスの愛とは何の関係もない。聖書の愛はすべての人々との関係において「律法を全うする」ことである。その愛はすべての人を好きになれとか、自分たちの家族や輪の中にすべての人々を招き入れよとか、すべての人々と自分の財産を分ち合えということを要求しない。聖書はとても単純に、すべての人に神が与えられたいのち、所有、評判の権利を尊重し、保護することで、友と敵と自分自身を愛せよと語っている。それゆえ、現代の「ヒューマニストたち」はしばしば無秩序な愛の名の下に神の律法を破るという罪を犯している。聖書の愛は律法を守る。

 

R・J・ラッシュドゥニー:カルケドンの理事会議長(chairman of the board of Chalcedon)。すぐれた神学者であり、教会と国家問題の専門家、聖書律法を社会に適用するために書かれた多数の書物の著者でもある。

 

(この翻訳は、谷口明法師の御好意により転載させていただいたものです。----富井)



ツイート