批判するなら教派政治よりも御言葉に直接当たりたまえ
<O様>
Auburn Avenue Theology(オーバン・アヴェニュー神学)についてでございます。
ネットで検索致しましたところ、
http://my.opera.com/QuantumEwing/blog/npp?cid=5681312
ですが、
1)『この「オーバンアベニュー神学」の推進者には、再建主義の論客であるアンドリュー・サンドリンやジェームズ・ジョーダンが名を連ねており、まさに、再建主義と連動した新たなる動き、ということが出来るでありましょう。』とありますが、なんと、サンドリンやジョーダンが異端に流れたということでしょうか。
2)『「二契約論再建主義」(ラッシュドゥーニー、ゲイリー・ノース、グレッグ・バーンセン)は、スコットランド長老教会大会によって、「ウェストミンスター信仰告白に違反する」として、異端宣告を受けました。「非二契約論再建主義」(ジェームズ・ジョーダン、アンドリュー・サンドリン、スティーブ・ウィルキンズ)は、北米長老教会の各地の中会によって、「ウェストミンスター信仰告白に違反する」として、排除勧告を受けました。そうしますと、再建主義は、もはや、いかような形態においても、改革長老教会の世界の中では生き残れないように思われます。 』
自称アルミニアンが書いているだけあって、もう味噌も何とかもごちゃ混ぜになっているのですが、改革長老教会でも再建主義はきちんと存続しているのではないでしょうか?来年9月のCalvin 500の後援をしているWestminster神学校にしてもP&R PublishingにしてもRushdoonyを斥けていないのですから。
お忙しいところ誠に恐縮ですが、御教示頂ければ幸いでございます。
<tomi>
このサイト見ましたが、ひどいですね。
改革派神学の基礎の基礎も知らない。
おっしゃるとおり、まさに「味噌も糞も一緒にしている」。
恐らく、改革派神学をきちんと勉強したことがない人が、どこかのアメリカのホームページの誰かがまとめたものを鵜呑みにして書いているだけでしょう。
直接のソースに当たらず、教会や教団の政治的な動きだけから判断すると危険だという例です。
従来の改革派神学であるならば、モーセ律法を、アダムの「業の契約」の延長上にあるものとして捉えて、キリストの贖罪のみわざによって、「業の契約」は廃棄された、と考えるわけです。
それにしましても興味深いのは、再建主義と一体であるオーバンアベニュー神学が、改革派の新進気鋭の神学者J.D.G.ダンが『ガラテヤ書におけるパウロ神学』で提起した「改革派の新パラダイム」と、どうやら、密接な関連を持っているようであることです。
「二契約論再建主義」(ラッシュドゥーニー、ゲイリー・ノース、グレッグ・バーンセン)は、スコットランド長老教会大会によって、「ウェストミンスター信仰告白に違反する」として、異端宣告を受けました。
ガラテヤ5:3「割礼を受けるすべての人に、私は再びあかしします。その人は律法全体をおこなう義務があります。」使徒パウロ手紙であるガラテヤ書は、聖書の中でセオノミーに対する完全な論駁書の一つである。もちろん、パウロが儀式律法についてのみ言っているのであり、我々は儀式律法を守ることによるのではなく信仰によって義と認められるという見解は、セオノミストの著作者たちによって否定される。(2001年9月スコットランド長老教会大会決議)
「イエス・キリストによる救いは、救いが神の恵みの御業によることを示している。神の恵みの御業による救い<のみ>が、全聖書が提示している救いの教理である。(our salvation in Jesus Christ sets forth the salvation by God’s gracious act which is <the only> doctrine of salvation all Scripture sets forth.)」(R. J. Rushdoony, Institutes of Biblical Law, P&R, 1973, p.304.)[本文での強調はイタリック体による]
「非二契約論再建主義」(ジェームズ・ジョーダン、アンドリュー・サンドリン、スティーブ・ウィルキンズ)は、北米長老教会の各地の中会によって、「ウェストミンスター信仰告白に違反する」として、排除勧告を受けました。
そうしますと、再建主義は、もはや、いかような形態においても、改革長老教会の世界の中では生き残れないように思われます。
2008年10月27日
ツイート
ホーム