キリスト教を外来宗教と見るべきではない
『隠された皇室人脈 憲法九条はクリスチャンがつくったのか!?』の著者園田 義明氏が萬晩報に興味深い文章を投稿しておられる。
http://www.yorozubp.com/0806/080621.htm
『側近日誌』(文藝春秋)に書き残した木下によれば、昭和天皇は、日本人が付和雷同の気質を持つので、「宗教心を培って確固不動の信念を養う必要がある」とのお言葉を残されたそうだ。
園田氏によると、この「宗教心」とは神道だけではなく、キリスト教も含まれていた。
どうして皇室はキリスト教に好意的なのか。非常に多くの側近がクリスチャンであった。なぜか。
この疑問に対して、「日本古来のものと西洋のキリスト教との対決」の構図から見ていくのが普通だろう。
園田氏の著書にもこのスタンスが見える。
しかし、私は対立図式で見るべきではないと考える。
日本はもともとキリスト教だったのだ。
天皇家はキリスト教を継承してきた。
「え〜!」という声があがるだろう。
私がこの10年あまり体験してきたこと、導かれてきたことによればそう考える以外にはない。
古来、天皇家の行事を担当してきた秦氏は、三位一体を信じるキリスト教徒であった。日本の造化神は三位一体神である。
天皇家の最も重要な行事である大嘗祭は、バプテスマ、聖餐、献身と極めて類似した3要素からなる。
詳しくは、拙文を参照されたし。
http://www.millnm.net/qanda3/kasetsu.htm
日本にはキリスト教が隠されていた。
近代の天皇家は、外来の異質な宗教を受け入れたのではなく、もともとあったものを再確認したのだ。
時が来れば天皇家も、日本国民も、自らのルーツを知ることになるだろう。
神が日本人を特別に選んでおられるということも。
2008年6月21日
ツイート
ホーム