思想兵器としての教科書


ゲイリー・ノースがTextbooks as Ideological Weapons(思想兵器としての教科書)という題の論文を書いているのでご紹介する。

http://www.lewrockwell.com/


1850年以降、アメリカ大衆の考え方を支配したのは、公立学校において使用された教科書である。しかし、高校の教科書を収めた図書館はまれであり、資料を集めるのは大変である。

フランシス・フィッツジェラルドの『アメリカ再訪(America Revisited)』は、20世紀の公立高校の歴史と社会科学に関する教科書を調べた。彼女は、1965年以降の思想的逸脱の経緯を示し、新左翼などが、公立学校の教科書に関するすでに受け入れられていた真理と学説をどのように破壊したかについて説明している。

デイビッド・セイヴィル・マズィーについてかなりの紙幅が割かれている。マズィーほどアメリカ史に関するアメリカ人の考え方に影響を与えた人間はいないだろう。1911年に出た第1版から1961年の最終版まで、マズィーの教科書ほどアメリカの学校で多く使用されたものはない。出版してわずか数年後に、他の教科書を合わせた以上の部数を売り上げた。

没後(1965年)、改訂版が出た。共著者アーサー・S・リンクは、米歴史学界主流派の代表的な学者であり、ウッドロー・ウィルソンの論文(プリンストン大学出版部)を編集し、20世紀中ごろにおけるウィルソンの主要な伝記作家であった。

1922年版は800ページの大部である。歴史に関する説明の詳しさは、今日の大学の教科書に匹敵する。

マズィーは、ニューヨークのユニオン神学校の卒業生であった。ユニオン神学校は、1910年当時、アメリカの主流プロテスタント界の神学校の中でもっともリベラルな神学校であった。また、彼は、自覚的不可知論者の宗教団体『倫理的文化(Ethical Culture)』のリーダーであり、その宗教団体から『宗教としての倫理(Ethics as a Religion)』という本を出版した。数十年後、財政上の問題をかかえていたユニオン神学校を吸収することになるコロンビア大学の教授を務めた。

彼が著した教科書は、1850年以降世界中の公立学校において使用された教科書の典型であり、民族主義の知的防衛を目指していた。ナポレオンの登場以降、西洋全体を通じて、民族主義は国家の宗教となった。公立学校は、国家の神格化を図る民族主義者の教育機関と化した。

マズィーの教科書は、まず「植民地の背景」の章(54ページ)から始まる。次に「アメリカ革命」(50ページ)、そして、大統領の政策を中心としたアメリカ史の解説が続く。「ワシントンとアダムズ」、「ジェファーソンの政策」、「新民族主義」、「アンドリュー・ジャクソンの統治」・・・。

半世紀の間、マズィーの教科書は、何千万ものアメリカのティーンエイジャーに、「アメリカ史は大統領の政策の進化の過程である」と教え込んだ。これは、歴史を「搾取する王と、利用される大衆」という観点から描いたそれまでの歴史記述の延長であった。つまり、どちらも焦点を「政治権力」に当てていたのである。

しかし、1787年以降、政治権力は救世主(メシア)として見られるようになった。メシア的政治は着実に王的政治を駆逐していった。1917-18年に最後の王たちが大陸欧州から追い出され、すぐ後にレーニン、スターリン、ヒトラーがやってきたのは、偶然ではなかった。

フランス革命が啓蒙主義左派内部におけるメシア的政治の主要事件であったのに対して、アメリカ革命は、啓蒙主義右派の内部におけるメシア的政治の主要事件であった。

しかし、どちらの革命も、教科書はこのように教えない。
つづく

 

 

2006年12月4日

 

ツイート



 ホーム

 



millnm@path.ne.jp