正しい異言とはどのようなものか?2
最近の異言というものを強調する教会に違和感を覚えるのは、それが本当の異言ではないからだと思う。
異言とは、「バベルの塔の呪いからの解放」である。
つまり、「世界統一政府の実現に対する神の妨害」から解かれたことのしるしである。
世界の言語は、それぞれの語族の起源をたどるとそれぞれある共通の祖先がある。
しかし、その先には共通の祖先はないそうだ。つまり、ある程度まで先祖探しはできるが、あるところまで来ると、互いに関連性を認められない。
実際、ロシア語とギリシャ語は、非常に似ている。
神学校でギリシャ語を1年やったが、すらすら覚えることができた。翌年から授業を担当させられたくらいだ。
しかし、ヘブライ語はまったく異質な言語だった。英語ともロシア語ともギリシャ語とも日本語ともまったく違う。
アラビア語をやった人にとっては簡単だという。
発想の方法がまったく異なる。
日本人が英語を学ぶことに難渋するのは、言葉の体系がまったく異なるからだ。
関係代名詞という概念が日本語にはなく、まったく異質であるため教えるのに一苦労する。
しかし、ロシア人に英語を教えたことがあるが、驚くほどすらすら頭に入る。
言葉を置き換えるだけですむ。
このことから考えると、ある歴史上の一時点において、言葉が決定的に乱されたことが推測できる。
バベルの塔の呪いによって、人々はまったく異質な言語に分断されたからであろう。
言葉が乱れることによって、人々は、分散するしかなかった。
一つにまとまって神に対抗しようとしたが、かえってばらばらにされた。
もし神に敵対しようとしなければ、人々は一つにまとまっていたことだろう。言葉も一つだっただろう。
神によって救われ、神と和解した人々、つまり、クリスチャンにとって言葉の乱れは不要だ。
だから、クリスチャンの間では意思疎通ができるように、神は聖霊を与えられる。
聖霊は、クリスチャンの間の障壁を取り去られる。
その一つの象徴が異言である。
だから、異言があるところに聖霊があるはずだ。
しかし、今、異言を唱える教会を見ると、とても神を敬い、聖霊を尊重しているとは思えない。
礼拝中、動物の鳴き声でないたり、突然脈絡なく笑い出したり。
聖書では、「預言は預言者の意思に従う」と述べられている。
しかし、突然笑い出してそれが止まらないというのは、それが聖霊から出ているのではないということを示している。
聖霊を尊ぶ教会の集会で「聖書を学ぶと暗くなります」と演者が述べていた。
聖霊を尊ぶ人が聖書を軽んじるとはどういうことだろうか。
聖書を記したのは聖霊である。
だから、聖霊を尊ぶならば、聖書を尊ぶはずだ。
聖書研究をするはずだ。
しかし、逆だ。
これはその聖霊というものが、別の霊であることを示しているように思われる。
そして、その異言は、聖霊によるものではないとも思う。
2010年6月26日
ツイート
ホーム