グレッグ・バーンセンのキリスト教への貢献について
T:
tomi先生の、Greg Bahnsenの評価が若干低いのは何故でしょうか?
RushdoonyやNorthのように、「各論」の展開に及ばず、[
「総論」の展開にとどまっているから、ということでしょうか。
theonomyについても、総論:Bahnsen、各論:Rushdoonyということなのでしょうか。
tomi:
ラッシュドゥーニーの扱ったテーマや話題の幅広さは、きわめて大きいためです。グレッグ・バーンセンは、それまでの神学者の延長でしたが、ラッシュドゥーニーはまったく違っていた。
著作の影響力からいって、ラッシュドゥーニーは文字通り世界を変えた。
各論というよりも、その各論の中でいろいろな聖書的原理を教えてくれた。
たとえば、「木を切り倒すな」との戒めから「生産は軍事に優先する」といった原理を。
バーンセンは、こういったことはせず、ただ、ヴァン・ティルの分かりやすい解説と、それに基づくセオノミーの確立、ポスト・ミレの解説でした。
ポスト・ミレといっても、チルトンほどの具体性はなかった。
契約神学といっても、レイ・サットンほどの掘り下げ方はしなかった。
彼がキリスト教において果たした役割は、セオノミー、ポスト・ミレ、契約神学を、聖書から論証することだったと思います。
とくにセオノミーに関しては、彼の徹底した聖書からの論証によって、反対者の口を完全に封じました。
2010年9月8日
ツイート
ホーム