なぜ神はわれわれを違和感のある環境に置かれるのか
ですから、私は願うのです。男は、怒ったり言い争ったりすることなく、どこででもきよい手を上げて祈るようにしなさい。(1テモテ2・8)
1.
怒りや論争は、無駄である。
言うべきことは言わなければならないが、あくまでも頑固にそれを拒否するならば、神に委ねるべきである。
「きよい手を上げて祈る」とは、神を審判者として呼び出すことに等しい。
神を審判者として呼び出したら、最高裁に上告して結審されたように「それ以上、何もできない」のである。
神がいずれ両者の間を裁いて結果を見せてくださる。
その結果は、最善の結果であるので、その後、われわれにはすべきことはなくなる。
それでも不満が残って、相手を徹底してやっつける人は、自分が損失を被る。
たとえば、路上でクラクションを鳴らされたとする。
むかついて、車を降りて相手を引きずり出して殴り合いの喧嘩になった。
警察が来て、相手とともに警察署につれていかれて、1週間くらい拘束される。
その間の損失はどれくらいだろうか。
肉体的な怪我や、経済的損失だけではなく、名誉も失うかもしれない。
自分が我慢し、神に祈って委ねれば、このような無駄なことをすべて避けることができる。
相手がギャフンというまで執拗に食い下がる人は、その間、奴隷である。
誰の奴隷か。相手の奴隷である。
相手の一挙手一投足が気になってしかたがない。
縛られているのである。
自分は感情の自由を発揮しているつもりかもしれないが、客観的に見れば、奴隷状態である。
神に委ねて、裁きを待つことができない人は、他者の奴隷なのである。
2.
われわれは、合わない環境で仕事を続けなければならないことがよくある。
何年も、場合によっては、何十年も、不快な環境で暮らさなければならないかもしれない。
自分に合わない仕事をさせられたり、人と行動を共にしなければならないかもしれない。
なぜこのような目にあうのか。
自我を崩壊させるためである。
神は、フラストレーションのたまる環境に置くことによって「自分の野心」や「自分の名誉」「面子」「利益」などと縁切りをさせてくださる。
説明のつかない人との出会い、出来事、仕事がやってきたら、それは、「地上との縁切り」をさせるためだと考えるべきだ。
「地上にあるものを愛さなくなるため」である。
「地上にあるものにこだわらなくなるため」である。
カルヴァンは「この世を軽視できるようになったら、神の学校において大いに進歩したのである」と言った。
「自分の利益や面子にこだわってそのためならば裁判も辞さない」というようなメンタリティーは、クリスチャンのそれではない。
イサクは、自分が掘った井戸を他人に奪われた。
このようなことを何度も経験した。
自我を守ることから離れることによって、彼は真に神の国を求めるようになった。
「本音を言うと、神の国などどうでもいい」という人は、まだ「世離れ」ができていない。
そのために、神は「違和感のある環境にわれわれを置かれる」。
2019年7月15日
ホーム
robcorp@millnm.net