米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速


実は「熱の発生」に関しても、日本の研究者が世界的な研究成果を挙げてきた。先駆者は北海道大学の研究者だった水野忠彦博士と大阪大学の荒田吉明名誉教授。現在、国内では、この二人の研究者が見いだした熱発生の手法を軸に実用化研究が活発化している。

 クリーンプラネットは、水野博士が設立した水素技術応用開発(札幌市)にも出資し、グループ企業にしている。東北大学の岩村特任教授らは、まず、水野博士の考案した手法の再現実験に取り組み、順調に「過剰熱」を観測している。

「米国特許庁は2015年11月、凝縮集系核反応に関する米研究者からの特許申請を初めて受理し、特許として成立させた。これまでは、現在の物理学では理論的に説明できない現象に関して、特許は認めていなかった。特許が成立した技術名は、「重水素とナノサイズの金属の加圧による過剰エンタルピー」で、ここでもナノ構造の金属加工が技術上のポイントになっている。」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/?df=2

ついに常温核融合の研究が日の目を見てきたようです。

長い道のりでした。

特許が認められたのは、デイビッド・ロックフェラーの死去と関係があるのかもしれません。

産油国はどうするのでしょうか。

荒田氏の研究は企業によって実用化が進められているようです。

 

 

2017年6月5日



ツイート

 

 ホーム

 



robcorp@millnm.net