日本の文物にはイエス・キリストが隠されている


1.


物部氏にはまだイエスは顕現されておらず、ようやく秦氏においてイエスは現れ給う。

と述べたが、実際、物部氏は、紀元1世紀に福音を聞いていたので、3世紀までイエス・キリストについて知らなかったというわけではない。

なぜ紀元1世紀に福音を聞いたとわかるかというと、紀元70年のイエスの再臨までの間に、全世界伝道が行われたからである。

ペテロはバビロンに、ヤコブは中国にまで足を延ばしたことが明らかになっている。

契約の民がいるところ、そこに福音伝道者は現れる。

なぜならば、契約の民には福音を聞く権利があるからである。

イエスが十字架にかかられた目的は、契約の民の救いにあった。

保険金が保険契約者に支払われるのと同じで、イエス・キリストの贖いが成就したとの知らせは、アブラハム契約を結んだユダヤ人に届けられなければならない。

それゆえに、弟子たち及びそのまた弟子たちは世界中に散ったのである。

全世界に散っていたイスラエル12部族の間には緊密な連絡関係があった。

よく失われた十部族と言われるが、ヤコブはイスラエル12部族全体に対して挨拶を送っている。

神と主イエス・キリストのしもべヤコブが、国外に散っている十二の部族へあいさつを送ります。(ヤコブ1・1)

そのため、弟子たちのターゲットは、場所的にピンポイントで絞られていた。

弟子たちは、ディアスポラのユダヤ人たちに効果的に伝道した。

もちろん、物部氏を含む日本にも来ていた人々にも福音は伝えられただろう。

2.

徐福率いる物部氏は、もともとディアスポラとして中国に散っていたユダヤ人であり、日本に「不老不死の国」を作るためにやってきたのではないだろうか。

それは3000人の童男童女、技術者を連れてやってきたからである。明らかに永住目的である。

不老不死の国とは、文字通りのそれではなく、イザヤが長寿を予言した「回復された栄光のイスラエル王国」つまり「新エルサレム」である。

京都を作った秦氏が「平安京」という名前にしたのは、明らかに「エルサレム(エル・シャローム=平安の都)」を意識している。

おそらく、物部氏も秦氏も、日本を新エルサレムとして移住してきたのだろう。

古来、ヨーロッパには、東洋にキリスト教国があるとの認識があった。それがモンゴル帝国に期待を寄せた理由だという。

http://reki.hatenablog.com/entry/mongol-christian-explain

モンゴルではなく、日本なのである。

日本は、もともとキリスト教国として存在していた。

このことを、ヨーロッパの人々は、口伝えで「どこの民族は知らないが東にキリスト教国があるらしい」と知っていたのである。

3.

何らかの形で日本の真の姿は隠されてしまった。

物部氏や秦氏は、暗示という手法を取ってきた。

童謡や伝説の中に奥義を潜ませてきた。

私は、カゴメ歌や浦島太郎伝説は、イエス・キリストを示していると考える。

ヒョウタンのキャップ部分はツルといい、ボトム部分はカメという。

鶴亀は、はじめと終わりを象徴し、それゆえ、イエス・キリストを示す。(浦島伝説は亀で始まり、鶴で終わる。)

だから、ヒョウタンはイエス・キリストを象徴する。

籠神社は別名匏宮(よさのみや)とも、吉佐宮(よさのみや)ともいうが、この 「よさ」という宮号はひょうたんの褒め言葉である。

http://www.motoise.jp/about/

つまり、籠神社=ヒョウタン神社=イエス・キリストの神社。

剣山はもともと鶴亀(ツルキ)山といっていたので、イエス・キリスト山なのである。

四国八十八箇所からは、いずれも剣山が見えない。

剣山は至聖所であり、八十八箇所は結界である。

空海は四国全体を御神域にしたのだ。

六芒星は、▽が鶴、△が亀をあらわすので、イエス・キリストの象徴である。

剣山にも籠神社にも六芒星があるのは偶然ではない。

空海は、鶴亀の別表現である。

つまり、空海とはイエス・キリストを示している。

このように、日本の文物には、イエス・キリストが隠されている。

 

 

2017年3月10日



ツイート

 

 ホーム

 



robcorp@millnm.net