日本という国の意味がこれで明らかになった
1.
籠神社の神主海部氏は「ここのご祭神はユダヤの神だ」と言われた。
そのとおり。
海部氏は、物部氏の中核であり、物部氏の祖先は徐福である。
徐福は嬴族であり、秦の始皇帝と同族である。
そして、秦の始皇帝の父親呂不偉はレビ。
秦の統治形態がペルシャのそれと酷似しているから、秦とはペルシャ系ユダヤ人が建てた国だと推測できる。
ということは、籠神社のご祭神がユダヤの神であるというのも、うなずける。
ペルシャによってバビロン捕囚から解放されたユダヤ人たちが中国に移動して建国した秦から、物部氏はやってきた。
物部王国はユダヤ王国であり、物部神道とは旧約聖書のキリスト教(俗にユダヤ教と呼ばれるが、ユダヤ教は現在タルムード教、つまり、ルシファー教を意味しており別物)なのである。
同じくバビロン捕囚から解放されたユダヤ人がバルハシ湖付近に弓月国を作り、原始キリスト教を信じていた。
故佐伯好郎早大教授曰く:
「私見によれば、弓月の民(秦氏)は、使徒時代以後のキリスト教徒であったに相違ないし、又、大多数がユダヤ人改宗者であった原始教会のキリスト教徒であったかも知れない。」
亀と鶴=籠神社と伊雑宮=阿吽=アルファとオメガ=イエス・キリスト
古来より、富士山周辺には不老不死伝説が多く存在しています。 太古の人達も不老不死の秘薬を求めて、富士山にやってきました。かぐや姫の持っていた不老長寿の秘薬を携え富士山に来た帝、 始皇帝の命を受けて不老不死の秘薬を求めてやってきた徐福。
http://www.fgo.jp/~fuimi/frame/fuji.html
皆さんご存知の「竹取物語」、この中に富士山の謂れと不老長寿の記述があります。
竹取物語の舞台は、駿河の国、大綱の里(現在の富士市)に、竹かごを作って暮らしている老夫婦が竹薮で、赤ん坊を見つける場面から始まります。
やがて、その赤ん坊は成長し、「かぐや姫」と呼ばれるようになり、うわさを聞いた都の帝をはじめ様々な男性から求婚を受けます。
そして、物語後半、かぐや姫は月へと帰るわけですが、かぐや姫は帝の下を去るときに、帝に不老不死の秘薬を預けます。
その後の帝は、生きる希望を失い富士山にやってきて、不老不死の秘薬を焼きました。
この古事から富士山は不老不死と結びつき、不死山=不二山から、鎌倉時代に富士山になりました。
http://www.fgo.jp/~fuimi/frame/fuji.html
わたしはクロスに向かっては、『わたしの牧者、わたしの望む事をみな成し遂げる』と言う。エルサレムに向かっては、『再建される。神殿は、その基が据えられる』と言う。」
主は、油そそがれた者クロスに、こう仰せられた。「わたしは彼の右手を握り、彼の前に諸国を下らせ、王たちの腰の帯を解き、彼の前にとびらを開いて、その門を閉じさせないようにする。(イザヤ44・28、45・1)
2017年5月21日
ホーム