カゴメ歌は日本がキリスト教に戻る時が来たことを示すのか?
紋章を通じて、南北朝イスラエルと天皇家をつなげて考える。
南朝イスラエルの象徴は獅子。
北朝イスラエルの象徴は一角獣。
天皇家の紋章も「獅子と一角獣」。
図からわかるように、獅子と菊が、一角獣と桐が関係する。
ここから次のようにまとめることができる。
南朝イスラエル――獅子――菊――菊紋――裏紋
北朝イスラエル――一角獣――桐――桐紋 ――表紋
皇室において、菊紋は裏紋で、桐紋は表紋。
裏というと、サブのように聞こえるが、上の図を見ればわかるように、実はメイン。
なぜならば、イスラエルの歴史において、ヤコブが愛したベニヤミン族が含まれ、エルサレム神殿を持ち、イエス・キリストが出た南朝イスラエルはメインであり、北朝イスラエルはサブだから。
おそらく、ユダヤ・日本の象徴学では、裏こそメインなのだろう。
神道で多神教は表の顔であり、三位一神教は裏の顔である。
裏がメインであれば、神道の本質とは三位一神教。
藤原氏は表陰陽師で、物部氏は裏陰陽師(=漢波羅、つまり、八咫烏)。
裏がメインであれば、物部氏の八咫烏こそメイン。
カゴメ歌の謎はこれで解けるかもしれない。
「カゴメ、カゴメ。」→六芒星。つまり、ユダヤ。
「籠の中の鳥はいついつ出やる」→八咫烏はいつ表に出てくるのか。
「夜明けの晩に」→新しい時代が始まる直前に。
「鶴と亀がすべった」→伊雑宮(象徴:鶴)と籠神社(象徴:亀)が統べった。つまり、これらの神社の主である物部氏がメインになる。
「後ろの正面だあれ」→裏にいる者たちが表に出てくる。
これは、籠神社の宮司海部氏の「豊受大神の時代が来る」との言葉と符合する。海部氏によると、豊受大神はユダヤの神。つまり、ヤーウェ。
日本がキリスト教に戻る時が来たということを意味しているのか。
2016年1月22日
ツイート
ホーム
robcorp@millnm.net