教祖に共感して??


1.

飛行機に乗るとき、タラップから機体を見たら、ボルトが緩んでいるのを発見したとする。

あなたはどう対応するか。

係員に注意し、緩みをなおすまで飛行機に乗らないだろう。

自分の命をあずける飛行機がいいかげんな状態にあるならば、絶対に利用しないだろう。

宗教も同じである。

宗教は、人生のすべてを支配する。

宗教=世界観であるから、物事の見方、行動規範、価値判断など、人間の生活のほぼすべてを支配する。

このようなきわめて重要なものを選択する際に「まあ、これでいいや」ではすまされない。

オウム事件を起こした人々は、宗教の選択を間違ったことによって貴重な一生を無駄に使った。

新興宗教を信じる人が大切にしているのは、客観的価値というより、自分の気持ちである。

そもそもそんなに大切な教えが、最近発見された、なんてわけがないだろう。

本当に大切な教えであれば、歴史があるはず。

まだ齢50にも達していない人が、あなたの人生を左右する教えを「人類史上初めて」編み出せるわけがない。

宗教を選ぶ場合には、歴史性があるかどうか、は重要なチェックポイントである。

2.

歴史性を重視する人は、「キリスト教は労働を刑罰と見る。だから西洋文化では労働は嫌悪される」などという陳腐な理解はしない。

2000年生き残っているものは、2000年の間、無数の人々がチェックし、普遍的価値があるから生き残っているのである。

労働を忌避するような教えが2000年生き残れるわけがない。

むしろ、キリスト教こそが、西洋の資本主義社会を支える労働倫理を形成し、それによってヨーロッパが他の地域を圧倒する力を蓄積できるようになった。

3.

アウグスチヌスの『神の国』がなぜ今でも読まれているのかと言えば、無数の人々によって「これは重要な本だ」と理解されてきたからである。

カルヴァンの『キリスト教綱要』がなぜ世界を変えたかというと、それだけのすごい価値が詰まっているからだ。

漫画やテレビばかり見ていると、ものの見方が浅い人間が育つ。

なぜならば、漫画やテレビの作り手は2000年の歴史の試練を経ていないからだ。

せいぜい20〜30年の寿命である。

古典を読まない人は、深く考えることができず、世の中の流れに流されやすく、騙されやすい。考え方が安易で陳腐である。

もしキリスト教を否定したいのであれば、キリスト教とは何かをしっかりと把握しなければならない。

そんな「労働を刑罰と考える」というレベルの無教養な人間が相手にできるようなものではない。

4.

宗教は、自分の人生を左右するこの上もなく貴重なものである。

「教祖に共感して」のレベルでは危ない。

 

 

2017年3月22日



ツイート

 

 ホーム

 



robcorp@millnm.net